趣味の投資とプログラミング備忘録

趣味の投資と独学の「R言語」によるプログラミングを混ぜて、なぜ投資が必要なのか、メモがてら書いていきたいと思います。投資もプログラミングも初心者という方の勉強の一助となれば幸いです。

SPXLをINタイミング関係なく投資したらどうなるか!?1株ずつ5年間の積立運用を1日ずつ投資開始日をスライドさせ7年間分検証してみた結果・・・!

★★★ 結論 ★★★

過去の期間から算出すると、

5年間積立投資するなら

INタイミングに関係なく

98%以上の確率で

ガチホはできる!

ただし、精神力が重要!!

 

 

 

免責事項

当ブログに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。 全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。 このブログは投稿者が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。 誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。 必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証いたしません。 当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。

 

 

 

導入

SPXLはSP500連動のレバレッジETFです。

とても魅力的で、良いなと思いつつ、3倍レバレッジによる、1日の変動は脅威の3倍。上にも下にも3倍なので、それによる恐怖もあります。

 

上げ続ければ最高ですが、逆に下げ続けた日には悲惨なことになるのは明白。

また、ボックス圏になってもマイナスになると言われています。


過去データより得られた平均、標準偏差により発生させた正規乱数を用いるモンテカルロシミュレーションは未来予測、可能性を示してくれるが、それだけでは不安ですね。

 

投資期間にもよりますが、シミュレーション結果では負ける可能性が一定割合で示されるわけです。

 

ということは、変なタイミングで投資を開始してしまったらどうしよう・・・という気持ちが出てくるわけです。

 

未来がわからない以上、どこが最善かもわかりません。
(少なくとも暴落後は最善かもしれませんが)


もし、投資タイミングを考えなかったら、過去では、どの程度の勝率があったのか見てみたいと思いました。

前回は10$で定額積立をしたのですが、実際には定額では購入ができないため、その日の基準価額で買うことになります。

 

前回記事↓

syumino.hatenablog.com


ということで、過去のデータもとに、

もし、毎月当日の評価価額で1株積立投資していった場合、5年間運用したらどうなるのか?
これを1日ずつずらして検証しようと思います。

 

どういうことかというと

 

例えば、
2000年1月4日~2000年10月20日まで

2000年1月5日~2000年10月21日まで

2000年1月6日~2000年10月22日まで

2000年1月7日~2000年10月23日まで

2000年1月8日~2000年10月24日まで

・・・


というように、

投資開始日をスライドさせて行き、最初の投資日から
21営業日後(1か月、月平均営業日はだいたいこんなもんですよね)に再投資、を繰り返した場合に、結果がどうなるのかを見てみたいと思います。

 

こうすれば、過去のいついつの時点で毎月1回買うという事象をシミュレーションできます。

ただし、今回も為替変動や為替手数料、購入、売却手数料、利益に対する税金を無視します。

 

メモ

為替手数料は片道1$につき最安値0.04円として、往復0.08円/$

さらに、片道0.45%の購入売却手数料(1回につき最大20$(税別)まで)が61回買い付けなので、(1株数$から数百$なので)、1回につき100~300円位で、今回であれば、トータル約2万円くらいでしょうか。実際にはこの額が余計にかかっていると思ってください。

 

後は利益に対して一律約30%税金がかかりますのでそれで判定してください、

(その都度判定されます。今後は約40%になるか?)

EX) +100%利益出たら、税金がひかれて+70%が利益になる。そこから手数料が引かれて日本円まで戻ってくる。

という感じです。

 

 

方法

米国のSP500の3倍連動の上場投資信託SPXLのデータをGoogleスプレッドシートGoogle Finance関数を使って抽出。
(全データ 2008-11-05~2021-08-30 )

 

期間1番 2008-11-05~2013-11-07

 21日後に購入当日の基準価額で1株を投資を繰り返し、計61回投資、最初に1株投資しているため5年間の60ヶ月分

・・・

期間1965番 2016-08-26~2021-08-30

  21日後に購入当日の基準価額で1株を投資を繰り返し、計61回投資、最初に1株投資しているため5年間の60ヶ月分

 

合計期間は1965で検証する。

なお、5年間、21日営業日毎にその日の基準価額で購入して積立運用した際に、実際の前日比率をかけ合わせて1日毎にプロットした。それを投資開始日は1日から開始し1日ずつスライドし、最後は1965日分(7年分)スライドしてみる。

 

結果

Fig.1

f:id:HanamoriH:20210906232329p:plain

Fig.1は、実際の期間での当該銘柄の評価価額推移。

 

Fig.2 5年間のスライド運用結果

f:id:HanamoriH:20210906234945p:plain



Fig.2は、5年間、21日営業日毎にその日の基準価額で1株を毎月積立運用、実際の前日比率をかけ合わせて1日毎にプロットした。それぞれ投資開始日を1日ずつ、スライドしていった1965期間分(7年分)を同時描画した結果。なお、合計投資額は当該期間における最小投資額は369.48$、最大投資額は3108.88$となっている。

 

Fig.3 Fig2の散布図を簡易化した図

f:id:HanamoriH:20210906235231p:plain

Fig.3は Fig.2の散布図を最大値、最小値、パーセンタイル、累計投資額分類わけ

黒線:累計投資額

赤線:累計期間のそれぞれの経過時間における最大値、最小値

黄線:累計期間のそれぞれの経過時間における上側90パーセンタイル値、10パーセンタイル値

緑線:累計期間のそれぞれの経過時間における上側70パーセンタイル値、30パーセンタイル値

青線:累計期間のそれぞれの経過時間における上側50パーセンタイル値

 

Fig.4 全期間における5年後のそれぞれの成績

f:id:HanamoriH:20210906235421p:plain

Fig.4は実データをもとに、5年運用した最終日の結果を1日ずつ投資開始日をスライドさせた12年分最終日のデータと、その期間で投資した累計額をそれぞれ比較したものをカウントして、百分率に直したもの。

[under_0%]:5年後の成績において、投資後にその期間での投資額を割り込んでいた確率%

[+50%]:5年後の成績において、その期間での投資額の1.5倍になっていた確率%

[+100%]:5年後の成績において、その期間での投資額の2倍になっていた確率%

[+150%]:5年後の成績において、その期間での投資額の2.5倍になっていた確率%

[+200%]:5年後の成績において、その期間での投資額の3倍になっていた確率%

 

 

考察

 

Fig.1から一応ボックス圏や下落期間は存在していることがわかる。ただし、基本的には総合的には右肩上がりであったことがわかるが、コロナショックでの大暴落が期間の後ろの方で起きているが、復活してむしろ増えている。

 

Fig.2からはプロット数が多く、何を意味しているのかは分かりにくいが、基本的に増えていくだろうと視覚的には見える。

 

Fig.3からわかるように4年目以降からはどの期間をとって右肩上がりになっているようです。長期投資が重要そうですね。

 

Fig.4からわかるのは、元本割れ起こす確率が1.6%程度だったということです。1965期間における約30期間(1か月ちょっと)分です。コロナショックを含んでいてこの状態なので、よほどタイミングを間違えない限りはほぼ増えることになります。

コロナ暴落が1〜2ヶ月くらいだったので、この期間で5年目を迎え投資が終わった場合にマイナスになっていたと考えられます。

おそらくそれでやめずに続けていればプラスだったでしょうね。

 

すなわち、

いわゆる INタイミング は気にしなくてもよさそうです。

出るタイミングの方が重要な可能性があります。 

 

そして、下落時のダメージはFig1からも何となくお察しだと思いますが、下落幅が半端ではないです。

確率的には積立投資をしている場合においては50%以上増えている確率50%以上だったので、まだ、こちらの方があり得る数値ですね。

 

上がる可能性は高く、上昇率もかなりのもの。

下がる可能性は低いものの、下がるときは過激。

 

ちなみに、2008/11/05からコロナ前までの期間であれば100%利益が出ていました。

コロナレベルやそれを上回るような暴落がなければガチホでOKかもしれませんね。

 

「あ、これは株価への影響ヤバいな」っていう判断ができるなら、SPXLは問題ないんだと思います。

 

あとは変動幅は何と言っても大きいので、精神力の強い者だけがこのSPXLの力を使用できるのでしょうね。

 

もちろん。過去のデータが今後も続けば、の話ですが。

たぶん長年のこの傾向は続くんじゃないでしょうか。

 

ただし、今回の検証は為替の影響や買い付け手数料、売却時の税金は加味しておりませんが、大きな利益が出ることが想定されるのであまり大きな影響はなさそうな気がします。

 

場合によってはむしろ為替変動、FXみたいな感じでさらにプラスになることもあることを考えると、かなりの高確率で利益が出そうです。

 

FXは難しいですが、一度FX試したい方は以下の広告の会社ならキャッシュバックもやってますのでお勧めです。

私もSPXL手を出そうかな?

 

 

以上